[ NEWS & REPORT ]

2022.03.17/ お知らせ

〇宮城県美ネットの第2回総会(2021年7月)以降の活動報告

宮城県美術館の現地存続を求める県民ネットワークは、2021年7月に2回目の総会を催し宮城県美術館の移転計画の撤廃と現地存続を勝ち取ったという大きな成果を会員の方々にご報告させていただくことができました。
その後の、新団体設立までの活動について、以下のとおりご報告いたします。
引き続き、宮城県美術館が人々の心をより豊かにする存在となることを目指して活動を展開してまいります。
どうぞご支援くださいますようお願い申し上げます。

【 記録集 『みんなでまもった美術館ー宮城県美術館の現地存続運動 全記録ー』の販売】

2021年6月に上梓した宮城県美ネットの活動を振り返る記録集 『みんなでまもった美術館ー宮城県美術館の現地存続運動 全記録ー(税込 2,000)円について、仙台市内の書店での店頭販売の他、ネット販売も展開し、活動の発信につとめました。
公共施設の集約・再編や現代建築の保存が全国各地で困難に直面する事例が増えている中で、行政の当初の計画を覆した宮城県美術館と宮城県美ネットを取り巻く一連の活動のあり方を、優良な参考事例として役立てていってほしいと願ってやみません。
今後も引き続き、販売促進に力を入れていきたいと考えています。 【リニューアル設計選定者に対する質問状の提出】 2021年7月21日に、宮城県教育委員会教育長に対して「宮城県美術館のリニューアル設計に関する質問書と要望書」を提出いたしました。
これは、宮城県に二度にわたって質問書を提出した中で求めてきた、県民に対する宮城県美術館の改修計画についての説明会が開催されないままに、建設新聞および宮城県の「建築設委託発注予定一覧」に、宮城県美術館のリニューアル設計の発注に関する情報が掲載されたことに端を発します。
宮城県美ネットとしては、これまでと同様、宮城県美のリニューアル計画について広く県民に明示してほしいという趣旨で、質問書および要望書を提出したところです。
同年8月6日に質問書に対する回答は得られましたが、県の姿勢はこれまでと変わるものでなく、広く県民ととともに検討することはせず、「宮城県美術館リニューアル基本方針策定検討会議構成員にご意見をいただきながら内容を固めていく」という内容でした。
これまでの宮城県美ネットの活動を通してはっきりしたのは宮城県美術館は多くの県民にとっての思い出の場所であり、だからこそ「こうあってほしい」という思いが強い場所でもあるということだと感じています。
そうした類まれな公共施設の今後について、市民が一緒に考えながら運営のあり方を検討できるような仕組みの提案を、今後も新団体に引き継いで継続していきたいと考えています。

【「みんなで祝おう!宮城県美術館40歳のハッピーバースデイ展」の開催】

宮城県美術館の40周年を市民側からお祝いする気持ちを込めて、宮城県美術館県民ギャラリーを会場に、9月15日から 19日までの5日間開催し、延べ599名の皆さんにお越しいただきました。
1981年の開館からこれまでに開催した企画展・特別展を振り返るポスターで会場を囲み、その中では、全国に先駆けて教育普及活動に力を入れていた宮城県美の取り組みを紹介する「もっと知りたい、知らせたい“そうさくしつ”のこと」や、宮城県美設計者である前川國男が宮城県美に込めた設計の工夫を紹介する「宮城県美を10倍楽しむ建築散歩・美術館トリビア」といったコーナーを展開しました。
そして、ご来場いただいた皆さんには付せんにたくさんのコメントを寄せていただきました。
「宮城県美の思い出」が156枚、「これからの美術館に対する期待」が140枚と、たくさんの市民の思いが壁を覆う形となりました。
これらのコメントは、今後の宮城県美術館リニューアル設計や今後の美術館運営に反映していただけるよう、宮城県美ネットの要望書として取りまとめ、2021年11月8日に宮城県の生涯学習課に提出いたしました。
会期中は、パリ在住の造形作家のサトウサトルさん、教育普及活動に取り組んできたハート&アート空間ビーアイ代表の関口怜子さん、元東北福祉大学教授で美術史がご専門の濱田淑子さん、東北大学名誉教授で哲学が専門の野家啓一共同代表らを招いたトークイベントも開催しました。
宮城県美の創成期からそれぞれの立場でこの美術館を見守ってきた方々のお話は、懐かしさだけでなく当時の熱い思いに触れる場面もあり、今後の宮城県美のあり方を考える上で大きなヒントを得られたと感じました。
たくさんの人々の関わりが宮城県美を残したいという大きな思いにつながったことを実感する5日の企画展となり、同時に宮城県美ネットとしても市民とともに活動を展開する意義を再確認する時間の企画展となりました。

*なお、この企画展の記録冊子は下記サイトからPDFがダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
https://www.save-mmoa.org/527/

〇会計報告2021年12月31日締

PDFをご覧ください。